fc2ブログ
10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月

歯医者さんのレントゲンは何シーボルト?

2011.11.24 (Thu)

ふだん、何気なく撮っているレントゲンですが、
私たちに害はないのでしょうか?

医療用放射線量は、どうなっているんでしょう。

大地の放射性物質、宇宙線などの合計で
自然と屋外でも微量の放射線は浴びているようです。

ブラジルのガリバリ市街地は年間の自然放射線量がかなり高く、
年間で10シーベルトだそうですが、
(組織や臓器ごとに吸収線量x放射線荷重係数x組織荷重係数
を計算し全身について合計した線量)
住民の放射線による影響は皆無だそうです。


頭部のX線CT検査のときが2.2シーベルト
胃X線集団検診で、0.6シーベルト

さてさて、歯医者さんのレントゲンは??

パノラマ撮影(あご全体が写るレントゲン)で、0.04シーベルト
歯科の標準撮影だと、0・01シーベルト
  なんだそうです。

001.jpg
(鹿児島市県歯科医師会 資料提供)


医療の現場では、レントゲンが透過しないよう
鉛製のプロテクターをつけますから、
あんまり心配なさらなくてもよさそうです。
スポンサーサイト



歯ブログにほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へにほんブログ村 美容ブログ 審美・ホワイトニングへ

20:38  |  歯の話  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |  NEXT