fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

院内研修

2012.09.19 (Wed)

今日は、デンタルクリニックにインプラント専門医であられる、
三井記念病院の口腔外科部長の津山泰彦先生に来ていただき
いろいろ教えていただきました。

直接当医院の症例を見ていただき、
ご指導を受けました。

院長と津山先生
P1060632.jpg

研修会の時と違い、気さくな先生でした。
P1060634.jpg
メンテナンス時の注意事項なども教えていただきました。
今後の医院の診療に役立て、しっかりとメンテナンスしていきたいと思います。
スポンサーサイト



歯ブログにほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へにほんブログ村 美容ブログ 審美・ホワイトニングへ

00:17  |  歯の話  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

白い歯はやっぱりキレイ!

2012.05.05 (Sat)

wedd.jpg
1週間前にホワイトニングしました。
スタッフのKさん。おめでとう★ホントにキレイです。
笑顔が素敵で、まぶしいですね。
おめでとう!
P1060440.jpg
スタッフです!
P1060464.jpg
歯ブログにほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へにほんブログ村 美容ブログ 審美・ホワイトニングへ

21:50  |  歯の話  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

タバコをすうとむし歯になる?

2012.04.14 (Sat)

喫煙によって歯周病の進行が早まる、ということは知られていますが、
むし歯も誘発する、ということが、大阪大学の王教授らの研究グループが
明らかにしたそうです。

1日3回、1回10分のたばこから発生する煙にラットを曝露したところ、
そうでないラットと格段の差がでていたそうです。

むし歯の進行は喫煙の有害物質が唾液分泌障害を誘発し、
再石灰化機構の弊害、ミュータンス菌の増殖に起因する可能性があるということです。

むし歯予防の観点からも、たばこはオススメではありませんね。
snap_atukomom_20124616727.jpg
歯ブログにほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へにほんブログ村 美容ブログ 審美・ホワイトニングへ

18:31  |  歯の話  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

「脱落乳歯を保存する会」・・って??

2012.04.12 (Thu)

矯正のために、次女が永久歯を抜きました。
きれいな小臼歯。
歯Thooth

先日、原発事故の内部被曝の測定に、脱落した乳歯保存を推進する、という
記事を見つけました。

3.11福島第一原発事故後、人体への影響が懸念されていますが、
放射能のホットスポットの1つである、千葉県松戸市から、
脱落した乳歯を保存し測定することで、
内部被爆の実態を調べようとしているらしいです。
歯や骨に蓄積しやすいストロンチウム90は人体への影響がセシウムの300倍
といわれているそうです。

脱落乳歯は長期保存が可能なので、数十年の調査、分析に役立つそうです。

内部被爆が心配される子供たちを守るための第一歩だそうです。

1.子供の抜けた歯を保存し
2.簡単な調査票に記入し、
3.国や、公的機関に要求すると、
大学や公的機関にその後の追跡調査を移管されるそうです。

詳しくは、脱落乳歯を保存する会 代表藤野健正先生 までお問い合わせください。
歯ブログにほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へにほんブログ村 美容ブログ 審美・ホワイトニングへ

23:03  |  歯の話  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

インプラントの今後・・

2012.03.02 (Fri)

15.6年前にインプラントを植立した男性Yさん。
ご高齢のためか、歯磨きがじょうずにできなくなりました。

インプラントも歯と同じで、
きれいにお手入れをしておかなければ、歯ぐきが腫れ、
インプラントの周りに炎症がおよんでしまうと
あっという間にぽろっと。。
・・悲しい結果になってしまいます。

介護の行き届いた環境ならば、歯のお掃除もなされるのでしょうが、
そうでない場合はどうなるのでしょう。

あの頃、お入れしたインプラント。
みなさん、大丈夫でしょうか。

さいわい、来院されているYさんは、奥さまが手伝ってくださって
インプラントでしっかり噛めてらっしゃいます。
もちろん、定期健診は不可欠!!

健康であるためには、しっかりと栄養のあるお食事を。
そして、やっぱり支えてくれるひとが、必要みたいですね。
00023457_T2[1]
歯ブログにほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へにほんブログ村 美容ブログ 審美・ホワイトニングへ

00:20  |  歯の話  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

よく噛む→脳が発達する!?

2012.01.17 (Tue)

先日、大学のセンター試験が無事終了しました。
自己採点していろいろ迷っているころでしょうか。

離乳が終了したねずみに、液体の餌をやり続けて飼育したところ、
固体の餌を与えたねずみに比べて
あごが小さく、頭や顔の骨の発育も劣っていたそうです。

さらに、咬筋といわれる咬むのに重要な働きをする筋肉の量も
減っていたそうです。

また、脳の発達も固体の餌を与えたねずみの方が優れていたそうです。
噛むことは脳の働き、発達に大きな影響を与えるということが
うなずけますね。

①よく噛むと脳細胞の活動が盛んになり、脳の血流がよくなり、温度が上がる
②よく噛んだねずみの脳は発達が早い
③脳の中に含まれる記憶に関係する物質の量がやや多い
  ということもわかっているそうで、
幼稚園児の噛む力と図形テストの結果にも相関関係が見られたそうです。
噛む力の強い子はテストの結果がよかったそうです。
(知能指数は、噛む力とは関係はなかったそうです)

特に人間の脳の発達が著しい10歳くらいまで
脳に「噛む」という刺激を与えると発達が活発になるそうです。

やはり、普段から食事の時によく噛む習慣をつけたり、
硬いものを嫌がらず食べさせたりと、気をつけたいですね。
P1060004.jpg



111203_223902.jpg
がんばれ受験生。
歯ブログにほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へにほんブログ村 美容ブログ 審美・ホワイトニングへ

00:11  |  歯の話  |  Trackback(0)  |  Comment(1)

指しゃぶりって悪いこと?

2011.12.03 (Sat)

指しゃぶりをしたり、おしゃぶりを吸わせることは、
舌や頬の筋肉を鍛えたり、上のあごの天井(口蓋)を深くして、
さらに舌の筋肉を作る働きがあります。

そのときに鍛えられた舌の筋肉によって、
歯並びは整えられて酸素の取り入れに重要な、
口の中の容積を広げることを促します。

ただ、おしゃぶりは癖になりやすいので、3~4歳なったころには、やめさせましょう。

永久歯が生え始める6歳ごろになっても
続けていると、上下の歯がかみ合わない「開咬」になってしまう恐れがあります。

ちなみにおしゃぶりは、かたいゴム製のものがいいそうです。
ヌーク社の製品はオススメですよ。
おしゃぶり

DSC_0110.jpg
すくすく育ってほしいデス。
Hちゃん。
歯ブログにほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へにほんブログ村 美容ブログ 審美・ホワイトニングへ

23:44  |  歯の話  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

歯医者さんのレントゲンは何シーボルト?

2011.11.24 (Thu)

ふだん、何気なく撮っているレントゲンですが、
私たちに害はないのでしょうか?

医療用放射線量は、どうなっているんでしょう。

大地の放射性物質、宇宙線などの合計で
自然と屋外でも微量の放射線は浴びているようです。

ブラジルのガリバリ市街地は年間の自然放射線量がかなり高く、
年間で10シーベルトだそうですが、
(組織や臓器ごとに吸収線量x放射線荷重係数x組織荷重係数
を計算し全身について合計した線量)
住民の放射線による影響は皆無だそうです。


頭部のX線CT検査のときが2.2シーベルト
胃X線集団検診で、0.6シーベルト

さてさて、歯医者さんのレントゲンは??

パノラマ撮影(あご全体が写るレントゲン)で、0.04シーベルト
歯科の標準撮影だと、0・01シーベルト
  なんだそうです。

001.jpg
(鹿児島市県歯科医師会 資料提供)


医療の現場では、レントゲンが透過しないよう
鉛製のプロテクターをつけますから、
あんまり心配なさらなくてもよさそうです。
歯ブログにほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へにほんブログ村 美容ブログ 審美・ホワイトニングへ

20:38  |  歯の話  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

11月8日は、いい歯の日

2011.11.08 (Tue)

...ということで、鹿児島県では、はっぴー検診を実施しています。
入れ歯の点検や、歯周病の簡単なチェックなどを
75歳以上の方を対象に無料で行うそうです。

ご夫婦でメンテナンスにいらっしゃってる、Iさん。
今日は奥様が、深刻な表情で、お話してくださいました。

ご主人は、若いころ、食欲旺盛で奥様の料理を 
がんがん召し上がっていたそうです。

奥様もお料理好きとあって、たくさんの種類をちょこちょこ作って
それをおいしそうにご主人が召し上がるのを楽しみにしていたそうです。

ところが、数年前にご主人の歯がぐらぐらになってから
食べ物も制限され、お料理をお出ししても
以前のように食べなくなってしまった、すっかり食が細くなってしまった
というのです。

一方奥様も、お料理を作る気力もなくなってしまわれたそうです。
お出しした料理を おいしいおいしいと、
おかわりするご主人が好きだったそうです。

“いい歯の日”って何の日なんでしょう。

いい歯を維持する日?
いい歯を思い出す日?

よくわかりませんが、やはり歯の大切さを実感、
歯科に携わる者としては、背筋がぴーんと伸びるような、
“いい歯の日”でした。


どんぐり見~つけた♪
P1050806.jpg


クイズ
私は誰でしょう?
P1050814.jpg
答えは
P1050815.jpg
羊でした
歯ブログにほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へにほんブログ村 美容ブログ 審美・ホワイトニングへ

23:20  |  歯の話  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

鉄棒で歯を・・Help me!

2011.09.18 (Sun)

小学4年生の男の子です。
公園で鉄棒をしていたら、手がすべって鉄棒が
歯に・・が~~んっ!!

唇をタオルで隠しながら、お父さんに連れられて診療室にはいってきました。
汗で濡れたTシャツが、ぺとっと肌に張り付いています。

そっとタオルを外すと、唇が少し腫れてます。
おそるおそるお口の中をのぞくと、
下の前歯が2本、歯ぐきに血がにじんでいます。

IMG_8608.jpg
IMG_8782.jpg
あら。大変!
下の2本の前歯がぶつけた衝撃で、舌側に入ってしまってます。
痛かったね。でも大丈夫。

ちゃんと元の位置に‘よいっしょ’と、戻してあげて
固定すればOKです。

buro.jpg
よかったね♫

歯ブログにほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へにほんブログ村 美容ブログ 審美・ホワイトニングへ

17:44  |  歯の話  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |  NEXT