fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

秋刀魚

2012.09.05 (Wed)

現代の若者は低体温の人が多く、その理由として

朝食を食べない
冷たい食べ物ばかり食べる
冷暖房の発達
シャワーで済ませる
運動不足
旬でない食べ物を食べる

  などがあげられます。

体温を1℃あげると、免疫力が5倍になるといわれています。

これから、食べ物の美味しい季節になりますね。
旬の美味しいものをたくさん食べて、
たっぷりの睡眠と、ゆっくりの入浴で、免疫力UP!

秋に食べ物が美味しいのは、これから来る厳しい冬を
乗り切るため?なのかもしれませんね。

  夕食の秋刀魚(さんま)
P1060562.jpg
脂がのってて美味しかったです。
スポンサーサイト



歯ブログにほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へにほんブログ村 美容ブログ 審美・ホワイトニングへ

23:51  |  健康  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

口内炎は、歯医者さん?耳鼻科?

2012.03.23 (Fri)

先日、50歳代の男性が来院され、
「ここ2,3日口内炎があちこちできて、耳鼻科でうがい薬をもらってうがいしてます」
と、口の中を指差されました。
口内炎ができたら、歯医者さんにいきますか?
それとも耳鼻科?あるいは内科?

そもそも口内炎とひとくちにいっても、できる部位も
歯ぐき、舌、頬粘膜、のどなど様々で、原因も
疲れ、熱発、ビタミン不足などのほか、
いつも同じ場所にあたる、とがった物がある、ひっかかりがある、噛んでしまう
など明らかに歯(補綴物)に原因があるものや
内科的なもの(ベーチェット病など)様々です。

通常は一週間ほどで直りますが、ただれてしまったり、水ぶくれのようになってしまったり、
潰瘍ができたりと深刻な場合もあります。

痛みを伴ってしまうため飲食や会話など、日常生活に必要なことに不快を感じることがあります。
食事や飲み物を摂るときに、しみたりして、その場所によっては、会話などで口を動かす度に痛みを感じてしまい出血することもあります

とりあえず、歯科医院に行って内科や耳鼻科を紹介して
いただくといいのではないでしょうか。

たかが口内炎といって侮らないほうがいいかもしれませんね。


P1060064.jpg
庭先でみつけたつくし♪
P1060141.jpg
卒業式でした!
歯ブログにほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へにほんブログ村 美容ブログ 審美・ホワイトニングへ

21:49  |  健康  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

700円のタバコの価値

2011.09.12 (Mon)

たばこが値上げするかもしれない。

700円になったら、禁煙する人が増えるでしょうか?
それとも何かを節約してタバコを買うのでしょうか?
口の中の清掃状態が同じ場合、
タバコを吸ってる人は、吸わない人の3倍も
歯ぐきの病気にかかると言われています。

タバコの中に含まれる、ニコチンは末梢血管を収縮させる
作用がありますので、歯ぐきへ酸素が十分にいかず、
低栄養状態となるためと言われています。
やに

歯垢の中の細菌をやっつける白血球の機能も
タバコを吸うことで、50%も低下するそうです。

また、口腔ガン、咽頭ガンにかかる危険性は、
吸わない人の3倍!
咽頭ガンの96%はタバコが原因であると言われています。

hamigaki 2
タバコの煙の中にある、タール
1日20本の喫煙で、1年に吸い込むタールの量は
コップ1杯分に相当するそうです!!

hanabi.jpg
ライターは花火の時には必要ですが・・。
歯ブログにほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へにほんブログ村 美容ブログ 審美・ホワイトニングへ

23:04  |  健康  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

マイブーム☆舌フェチ(・・)¥

2011.09.05 (Mon)

K先生のセミナーに行ってから、舌診のできる歯科衛生士さんに
刺激され、患者さんの舌を診るようにしています。

健康な舌は、少し白っぽいピンクですが、
体の状態で、赤っぽくなったり、黄色っぽかったり、
さまざまです。

ついでに、口唇、粘膜なども見せていただいてます。

まだまだですが、まるでゲームや占いをするようで、
(失礼ですよね。ごめんなさい)
はまるんです。これが・・!

舌やお口の中を見て、患者さんにアドバイスできれば
いいと思ってます。
P1050440.jpg
歯ブログにほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へにほんブログ村 美容ブログ 審美・ホワイトニングへ

20:40  |  健康  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

健康は姿勢から・・!!

2011.09.04 (Sun)

ご報告が遅くなりました!
先週、院長と新橋にある歯科医院で、「姿勢咬合セミナー」に
参加してきました。
夏休み最後の貴重な土日、子どもたちの宿題も気にしながらの
東京行きでしたが、ホントに充実した、目からウロコの2日間でした。

重力と体のバランスとの関係を考えることが、
かみ合わせに大きく影響している、そのことが、
むし歯や、歯周病、顎関節、そして歯並びにも大きく関係している、というものでした。

それから、あらゆる病気がもしかしたら、姿勢が悪いことでおこるのではないか、
とまで思える内容でした。

今後のメンテナンスを行っていくうえで、非常に勉強になった2日間でした。
「全身の健康はお口から・・」当医院のキャッチですが、
Exactly!!..まさにそのとおり!でした。

なるべくたくさんの方にお伝えして
皆さんに健康になっていただきたいと思います!

110828_134106.jpg
セミナーで院長も患者さんに・・
自分の健康は自分で守る。
自分の病気は自分でしか治せない・・らしいです。
スカイツリー

歯ブログにほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へにほんブログ村 美容ブログ 審美・ホワイトニングへ

15:46  |  健康  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

口内炎ができちゃった!

2011.05.15 (Sun)

『ママ~口内炎ができちゃった!』
口内炎


ありふれたよくできる口内炎

“再発性アフタ性口内炎”

誰でも経験がありますよね。
舌、頬粘膜、口唇などの柔らかいところにできやすく
普通はほっといても3日~1週間で治ります。

原因は、精神的ストレス、内分泌異常、免疫異常などが
あげられますが、尖った歯や金属が当たっていたり、
古い歯ブラシで傷つけたり・・・
と刺激が誘因になることも多いですね。

予防にはまず、お口の中を清潔にすること!
うがい薬でよくうがいをしたりすることが
予防、そしてできてしまった口内炎を早く治すコツです。

もちろん尖ったところを丸めてもらったり、
新しい歯ブラシと取り替えることも
当然大事です!

気持ちいい!
久しぶりに晴天に恵まれた週末の桜島!
P1050164.jpg
「あった~!! リベンジ!4つ葉のクローバーP1050171.jpg
歯ブログにほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へにほんブログ村 美容ブログ 審美・ホワイトニングへ

22:59  |  健康  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

免疫力を高める!

2011.04.13 (Wed)

10数年ぶりに受付に現れた紳士は、少し髪の毛が寂しくなって
全体に丸くなられていました。

チェアに座って、『お久しぶりですね』と
軽く挨拶をし、検診のためそっと義歯をはずされました。

『入れ歯になっちゃったんですね~』とお声をかけると
『ええ、この10年いろいろありましてね~』

 ・・とそれまでのお話をされました。
咽頭ガンにかかってしまって治療に大変だったお話をされました。

当医院でオススメしている『自己免疫療法』をご紹介しました。

1.からだを温める   
   太ももの内側や、脇などを湯たんぽ(ペットボトルにお湯を入れたものでも可)
   で、温めます。
   お風呂に入る前にドライヤーであたためてから入るようにする
   夏でもシャワーは避け、湯船につかる。

2.爪もみ法  
   指の爪を少し痛いと思うくらいの力で、つまむ
   親指から順番に5~10秒くらいずつ、圧迫する
   テレビを見ながら、寝る前に、電車の中で・・いつでもどうぞ。

3・よく噛む   
   食べ物がどろどろになるまで良く噛む

4.腹8分
   やはり、玄米がよいらしいです。よく噛んで食べましょう。

 以上のことはお金もかからないし、誰にでもできることです。
自己免疫力を高めて、病気を治そう、というものです。
人間本来のある力を最大限にひきだすそうですよ。
是非、お試しあれ。

適当な運動も大事です。
桜島をみながらのお散歩コースはオススメです。
P1050031.jpg
お散歩の途中で遭遇したかわいいお友達。
P1050039.jpg
あ~泣いちゃった、ごめんね。
P1050041.jpg

   
歯ブログにほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へにほんブログ村 美容ブログ 審美・ホワイトニングへ

23:11  |  健康  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

味覚障害に牡蠣!?

2011.03.06 (Sun)

知人から牡蠣をいただいたので、炭火で焼いていただきました。

鹿児島地方はあいにくの雨・・でしたが、
今日を逃がしては、牡蠣の鮮度が落ちると困るし、
災害に備えた‘しちりん’の試しということもあり、
小雨の降る中、1時間かけて火をおこしました。
P1040798.jpg
牡蠣にはタウリン、鉄、銅、亜鉛などのミネラル類や
ビタミンA・B1・B2・B12などのビタミン類も
豊富に含まれているそうです。

さて、牡蠣に豊富にふくまれている亜鉛、
実は、味覚障害に有効だということ、ご存知ですか?

『食べ物の味がわからない』
『苦い味がず~っと続いている』
など味覚障害のある方、牡蠣などの貝類に含まれる
亜鉛が、味覚や脳の働きをコントロールする力を
助けてくれるそうです。

また、亜鉛には免疫細胞のはたらきを活性化させる作用があります。
粘膜の健康を保つビタミンAを体内にとどめるはたらきもあり、
喉の痛み・鼻水・鼻づまりなど風邪の症状の改善が期待できるそうです。

かぜかなと思ったらビタミンCとともに牡蠣など
召し上がってみたらいかがでしょうか?
P1040786.jpg
   こちら博多のいちご『あまおう』
     ビタミンCたっぷり!
歯ブログにほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へにほんブログ村 美容ブログ 審美・ホワイトニングへ

23:55  |  健康  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

注)鬼は外~っ!!

2011.02.03 (Thu)

毎年我が家では、節分の豆まきは、かなり本気で行います。
無事、今年も終わりました。

おに
鹿児島では、殻つきのピーナツをまく家庭が多いです。
理由は分かりませんが、落ちた豆も殻つきなら、
食べれるし便利です。

毎年節分の豆を食べて、歯が痛くなった、差し歯が取れた
という方がいらっしゃいます。

歯周病の方は、固いものを食べると、それが引き金になり
それまで症状のなかった歯が、ぐらぐらしたり、
腫れたり、痛くなったりすることがあります。

また、差し歯にしている歯などは、取れてしまったり、
運悪く、ご自分の歯が折れてしまう場合もあります。


恵方巻き

こちらは、恵方巻き。がぶりっ!
・・・あまり大きく口を開けると、顎が痛くなることも!
節分の日。要注意!です。
歯ブログにほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へにほんブログ村 美容ブログ 審美・ホワイトニングへ

23:30  |  健康  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

インフルエンザ対策。その1

2011.02.02 (Wed)

最近は、病院の待合室でよく見かけるようになりました。
空気清浄機。
IMG_5437.jpg
これは、ウィルスまでやっつけるそうです。

インフルエンザの予防に歯磨き促進!
口内の細菌の活動を抑えることで、インフルエンザ感染を予防します。

東京歯科大の口腔細菌学 奥田教授が、
介護施設の高齢者に、口内ケアを行うグループと
行わないグループに分け、
インフルエンザの発症の比較をして立証したそうです。

インフルエンザや肺炎予防のためにも歯磨き&歯科医院での専門ケア
しっかり頑張りましょう。

通勤0
2,3日前も鹿児島は雪。今年3度目の雪です。
南国鹿児島は少しの雪でも、立ち往生。
危うく、遅刻するところでした。
歯ブログにほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へにほんブログ村 美容ブログ 審美・ホワイトニングへ

23:38  |  健康  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |  NEXT